2015年10月09日

湯河原ソコイトヨリ採集(2)採集編/鈴木

  • 期間:2015年10月9日
  • 場所:神奈川県 湯河原
  • 目的:乗船採集展示
  • 担当:鈴木・神応・岩崎


さて、いよいよ当日。
天気・風・海況◎ 最高のコンディションです。
つまり、言い訳が全くできないということです・・。ややプレッシャーが。
メンバーは3人。釣り経験豊富で前回の採集も経験しているお二人、神応・岩崎トリーターと私です。私はソコイトヨリ採集は初めての経験ですが、言い出しっぺなので、責任重大です。今回は手堅く、釣りの精鋭のお二人に来ていただきました。
なにせもし何も釣れなかったら、ただ遊びに行っただけになってしまいます・・。
これは釣採集の宿命ですが、去年のキンメダイ釣りの悪夢が脳裏を過ります。


6時30分出港です!
船長さんの協力体制も大変厚く、ソコイトヨリに狙いを定めてくれていて、一人10匹は釣らせてあげるよ! となんとも心強いお言葉です。期待が膨らみます。
これでうきぶくろが膨らまなければ・・(笑?) と、まったくうまくないことを考えながら、ポイントに向かいます。
仕掛けは、天秤にカゴを付け、そこから1本針です。これは本来3本針なのですが、生かす目的の我々に合わせて、扱い易いように1本にしてくれたとのこと。


ご配慮いつもありがとうございます・・(涙)
餌はオキアミ、カゴには誘引用のコマセアミを入れます。

釣り方のアドバイスもしてもらいます。
まず、仕掛けは針が付いている糸(ハリス)がだいぶ長くしてあるそうで、これが短いと警戒して釣れなくなるとのこと。面白い魚です。
そして、底に付いたら少し巻き、棚を取り、あとは待てばよいとのことです。


それでは一投目、いよいよ始めます。
教えていただいた通り棚を取り、糸のフケをとって待っていると、「ググッ!!」
おっ、いきなり当りが!
まさか、これは・・巻き上げると、美しいピンクと黄色の模様が見えます!
イトヨリです!
やりました、が、やはり私の期待同様に鰾も膨らんでおります。
慎重に上げ、ゴム手をして船槽内で保定しすぐさま、注射器で空気を抜きます。これが遅いと生存率がぐっと下がってしまいます。
ここは、チームワークの見せ所です。前回経験者の岩崎トリーターが手際よくエアーを抜き、船の船槽内にリリース。


すると・・
泳いでいます。ややフラフラはしていますが、大丈夫そうです。
これはなかなか、幸先よい出だしです!

その後も、順調にヒットが続き、2時間程度で結構数が集まりました。
うまく圧力処置ができて、元気そうなものも揃っています。

当初の予定では、数が集まった時点ですぐさま帰港し、迅速に輸送するつもりでしたが、船槽の魚の状態を見る限り、うまく圧力処置ができたものに関してはけっこう元気そうです。
想像より弱い魚でもなさそうですね。
これならまだ行けそうだな・・。
念のためもう少しイトヨリの数を釣って置きたかったのに加え、この時期はいろいろと魅力的な魚種が釣れるのでそれも含め、そんな魚たちも狙えるような、やや深場にポイントを変え、続行です。
行く前はあんなに不安だったのに、釣れた途端やや欲が出ます。
さて、これが吉とでるか凶と出るか・・

輸送編 につづく)

相模湾ゾーン

浜で打ち上がっている野生動物をみつけたら

触ってもいいの?

どんな病気を持っているかわからないので、触らないようにしてください。

“えのすい”はなにをするの?

打ち上がった動物の種類や大きさ、性別などを調査しています。
さらに、種類によっては博物館や大学などと協力して、どんな病気を持っているのか、胃の中身を調べ何を食べていたのか、などの情報を集める研究をしています。

生きたまま打ち上がった生き物はどうなるの?

浜から沖の方へ戻したり、船で沖へ運んで放流するなど、自然にかえすことを第一優先にしています。

水族館で救護することはあるの?

どんな病気を持っているのかわからないので、隔離できる場所がある場合は救護することがあります。しかし、隔離する場所がない場合、さらに弱っていてそのまま野生にかえせないと判断した場合は、他の水族館や博物館と連携して救護することもあります。

RSS