2023年04月18日

勢水丸 三重県沖生物採集(1)
航海日誌 1日目/大内

  • 期間:2023年4月18日(火)~4月21日(金)
  • 場所:三重県沖(熊野灘)
  • 目的:生物採集
  • 担当:大内・渡部


こんにちは。大内です。
私は北里大学海洋生命科学部の三宅教授と廣瀬准教授、それに学生さんの調査航海に同行し、三重大学の練習船「勢水丸」に乗船しています。
今回の調査場所は東海地方に面する伊勢湾の南、熊野灘の調査航海です。

三重大学の練習船「勢水丸」三重大学の練習船「勢水丸」

私自身が初の海洋調査船への乗船です。波のうねりで酔い潰れてしまわないか不安ではありますが、なんとか今のところ生き残れています。

初日なので採集地点へ向かう前にまず、生き物をいれるための水槽の準備です。
今回は深場にいる生物をターゲットにした採集なので、水槽の水温は低めに設定します。深場の方が水温が低いんです。
また船内は意外と揺れるので、水槽が倒れないようにロープで水槽を固定したり、水槽の水が揺れても溢れない程度に張るなど、船ならではの準備が新鮮でした。
これを一緒に乗船している渡部トリーターにいろいろ教えてもらいながら設置しました。

水槽準備水槽準備

私は初めての調査航海ですが、渡部トリーターは3回目です。水槽の設置やら生物のケアなど素早くかつ丁寧にやってくれます。まだ動きや採集の流れが掴みきれていないので、渡部トリーターからいろいろ勉強させてもらおうと思っています。

さてきょうは、伊勢湾から少し外洋に出たところでの採集です。15時頃にドレッジとビームトロールという網を海底に落として、その網をしばらく引きずって、海底の砂や泥ごと生物を採集しました。

ドレッジドレッジ

ビームトロールビームトロール

漁師さんの定置網とはまた異なる採集法と生物種が、私にとって新鮮でとても面白いです。
とはいえ、初乗船採集ですので勝手がわからずお邪魔にならないように、右往左往しています。あす、あさってと乗船は続くので少しでもフットワークを軽くして、採集された生物のケアに努めたいと思います。
何が採集されたかは、今のところヒミツです。

採集生物採集生物

また明日以降の航海日誌をお楽しみにお待ちください。

浜で打ち上がっている野生動物をみつけたら

触ってもいいの?

どんな病気を持っているかわからないので、触らないようにしてください。

“えのすい”はなにをするの?

打ち上がった動物の種類や大きさ、性別などを調査しています。
さらに、種類によっては博物館や大学などと協力して、どんな病気を持っているのか、胃の中身を調べ何を食べていたのか、などの情報を集める研究をしています。

生きたまま打ち上がった生き物はどうなるの?

浜から沖の方へ戻したり、船で沖へ運んで放流するなど、自然にかえすことを第一優先にしています。

水族館で救護することはあるの?

どんな病気を持っているのかわからないので、隔離できる場所がある場合は救護することがあります。しかし、隔離する場所がない場合、さらに弱っていてそのまま野生にかえせないと判断した場合は、他の水族館や博物館と連携して救護することもあります。

RSS