THE UNIVERSE “えのすい”×宇宙探検

7月14日(金)~10月1日(日)


奇跡の惑星 地球

宇宙空間から俯瞰して見た地球。太陽からの距離によって奇跡的に生命が生まれ、生命は絶妙なバランスの生態系によって成り立っています。
奇跡の惑星「地球」に思いを馳せながら、空想の宇宙探検へと出発します。

宇宙のオアシス 「地球」

宇宙空間の中に美しく存在する、宇宙のオアシス「地球」。この「地球」の生態系の循環が、奇跡的なバランスによって成り立っていることを、改めて考えてみませんか。

リシアリシア

[展示場所]
ウェルカムラウンジ
[展示生物]
グリーンネオンテトラ、リシア(水草) ほか
[協 力]
有限会社エイチ・ツー
京セラ株式会社


空想の宇宙

広い宇宙の中、地球以外にも生命体は存在しているかもしれません。その地球外生命体は、私たちがよく知っている形態をしているとは限りません。地球にさえも摩訶不思議な生き物は、まだまだたくさんいるのです。
地球外生命体が目の前にいるのに見つけられなかったり、初めて見る姿かたちに驚いたりしないように、さまざまな生き物を観察して心の準備をしておきませんか。
ちょっと変な形だな、不思議な動きだな、と思っても、それは私たちヒトを主体にした目線や感じ方なのです。それぞれがくらす環境に適した生態を知り・理解し、受け入れられるように。
地球の生命体も、そしていつか出会うかもしれない地球外生命体も、みな同じ「生命体」として共生できるように、宇宙探検をしている気分で、“えのすい”の生命体を観察してみませんか。

水の惑星

宇宙空間に浮かぶ空想の惑星をみなさんに紹介します。この「水の惑星」にはどんな生命体がくらしているのか、想像してみてください。

ミズクラゲミズクラゲ

[展示場所]
相模湾ゾーン 相模湾大水槽 出会いの海 横
[展示生物]
ミズクラゲ
[映像演出]
株式会社ネイキッド

彼方の惑星の生命体

地球から遥か遠くにある空想の惑星群。そこには変わった形や生態をもつ生命体たちが存在しているかもしれません。

ワラスボワラスボ

[展示場所]
相模湾ゾーン 相模湾大水槽 相模の沖 前
[展示生物]
ワラスボ、有櫛動物門の一種、ウミシダ目の一種

宇宙船えのすい号

相模湾キッズ水槽が宇宙船に!
宇宙空間に行った気分で、宇宙船の窓から見える生命体たちをいつもとは違う視点で観察してください。

アミウツボアミウツボ

[展示場所]
相模湾ゾーン 相模湾キッズ水槽
[展示生物]
アミウツボ、ヒメハナギンチャク、エタジマホンヤドカリ ほか

スターライト イワシショー「七つ星と宇宙」

相模湾大水槽の主役でもあるマイワシは、体側に7つほどの黒い斑点が並ぶことから、別名「ナナツボシ(七つ星)」と呼ばれています。
相模湾大水槽を宇宙空間に見立て「ナナツボシ」たちがおりなす迫力のスターライト イワシショーをお楽しみください。

[開催場所]
相模湾ゾーン 相模湾大水槽
[所要時間]
約5分間 (1日3回開催予定)

クラゲショー「海月の宇宙そら」~海月惑星クラゲプラネット

宇宙空間となったクラゲファンタジーホールで、クラゲと惑星の物語を上映します。“えのすい”人気の3Dプロジェクションマッピングクラゲショー、3年ぶりの再開です。

[開催場所]
クラゲファンタジーホール
[所要時間]
約5分間(1日複数回開催予定)
[映像演出]
株式会社ネイキッド

想像する地球外生命体

えのすいトリーターが想像する地球外生命体を、イラストと解説で紹介します。
地球外生命体と出会ったときの心構えも、参考にしてください。
[展示場所]
えのすいeco環境水槽 横


宇宙の視点

私たちの身近にも、宇宙との繋がりがあります。身近な宇宙を知り、宇宙の視点で物事を考えると、新たな発見や気付きが見つかるかもしれません。

9月は海月月(クラゲヅキ)

ク(9)ラゲの9月は、クラゲに注目!
星の数ほどあるクラゲの魅力を、クラゲ担当トリーターズが、思い思いの方法でお伝えします。

サカサクラゲサカサクラゲ

[展示期間]
9月2日(土)~10月1日(日)
[展示場所]
テーマ水槽
[展示生物]
サカサクラゲ、エボシクラゲ、キクラゲ ほか

宇宙での実験装置

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が完成させた、生命科学研究のための水棲生物実験装置Aquatic Habitat(AQH)を展示します。
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」において、脊椎動物の基本的なつくりを備えている水棲生物(メダカまたはゼブラフィッシュ)を長期間にわたって飼育し、宇宙環境による影響などを研究するための実験装置です。
[展示場所]
ペンギン・アザラシ アザラシプール前
[協 力]
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

月と海の関係

月の引力と潮の満ち引きの関係をパネルと映像で紹介します。


[展示場所]
なぎさの体験学習館 2F 湘南体験ゾーン


えのすい体験プログラム

いつでもワークショップ
「惑星クラゲのモビール作り」

“えのすい”の9月はク(9)ラゲの月。「THE UNIVERSE “えのすい”×宇宙探検」を見た後は、惑星をイメージしたクラゲを作りましょう。
木星クラゲに火星クラゲ!?
新種のクラゲが続々と誕生の予感☆

作品イメージ作品イメージ

[開催期間]
9月5日(火)~10月1日(日)
[展示場所]
なぎさの体験学習館 1F 発見創造ラボ


フード・グッズ・フォト

THE UNIVERSEオリジナルフード

宇宙をイメージした可愛いスイーツが登場!

スターライトパルフェ
[販売場所]
オーシャンカフェ
[価 格]
550円(食べ歩き・お持ち帰り)
561円(館内飲食)

あわたんの宇宙探検~ぷちパンケーキプレート
[販売場所]
あわたんカフェ
[価 格]
998円(店内飲食)
980円(お持ち帰り)

宇宙グッズ

惑星や宇宙飛行士にちなんだグッズや宇宙食など、ご自宅でも宇宙を楽しめます。
[販売場所]
メインショップ

フォトコーナー 宇宙装飾

まるで宇宙にいるような仕上がりで記念撮影を楽しめます。
参加された方にはオリジナルデザインのフォトカードをプレゼント!
[撮影場所]
相模湾ゾーン 2F フォトコーナー
[記念撮影]
1,300円
※オリジナル台紙、データダウンロードサービス付き


イベント

緊急リサーチ!未確認生物を探せ!
「THE UNIVERSE “えのすい”×宇宙探検」オリジナル記念うちわプレゼント

会期中の平日限定で、THE UNIVERSE “えのすい”×宇宙探検オリジナルのうちわをプレゼント!ブラックライトに当てると、想像の未確認生物に出会えるかも・・・
館内で未確認生物スタンプを押したら、うちわが完成!
[開催日]
会期中の平日
※8月14日(月)、8月15日(火)を除く
<第1弾>
7月14日(金)~8月18日(金)
<第2弾>
8月21日(月)~9月29日(金)
[配布場所]
ウェルカムラウンジ
[対 象]
各日 先着 300名
※定員になり次第終了
[協 力]
株式会社リコー

えのすい宇宙のフォトコンテスト

フォトコンテストのテーマは「#えのすいで宇宙探検」。『THE UNIVERSE “えのすい”×宇宙探検』の会場で、とっておきの宇宙を撮影して、X(旧・Twitter)、Instagramに投稿してください。
[応募期間]
7月14日(金)~9月3日(日)
→ 受付終了しました
結果発表はこちら
たくさんのご応募ありがとうございました。

[応募方法]
『THE UNIVERSE“えのすい”×宇宙探検』の会場を撮影し、ハッシュタグ「#えのすいで宇宙探検」をつけてX(旧・Twitter)、Instagramに写真を投稿!
[賞・賞品]
・最優秀賞 1名
・優秀賞 3名
・館長特別賞 1名
・参加賞 抽選で 30名
宇宙に関連したグッズや、えのすいオリジナルグッズをプレゼントいたします。
[結果発表]
9月 9日(土)に新江ノ島水族館公式ホームページにて発表! 受賞者の方々には、新江ノ島水族館X(旧・Twitter)またはInstagramよりDMにてご連絡いたします。
[注意事項]
DMの使用上、新江ノ島水族館公式アカウント X(旧・Twitter) : @enosui_com、Instagram : @enosui_comをフォローした状態で結果発表をお待ちください。

 以下の応募規約に同意のうえ、ご参加ください。

【フォトコンテスト応募規約】
・被写体の肖像権などの責任は負いかねます。応募に際しては、必ず被写体本人の承諾を得てください。応募者と被写体およびその関係者の間で何らかの紛争が発生した場合も、当館は一切の責任を負いかねます。
・入賞作品は新江ノ島水族館のホームページ内にて発表いたします。審査結果についてのお問合せにはお答えできません。

【個人情報の取り扱いについて】
・ご提供いただきました個人情報は、当フォトコンテストを運営するために必要な範囲内で利用し、その他の目的では一切使用いたしません。

津田健次郎さんによるスペシャル音声ガイド ~ ツダケンとデートバージョン ~

津田健次郎さんと初めてのデートで訪れた“えのすい”を、お手持ちのスマートフォンでお楽しみいただく音声ガイドです。「THE UNIVERSE~“えのすい”×宇宙探検~」を二人で回りながら、ドキドキわくわく“えのすい”の宇宙探検へ出かけましょう!(※イヤフォンをご持参ください)
[開催期間]
9月16日(土)~10月1日(日)
[開催場所]
館内 5か所(ウェルカムラウンジ、相模湾ゾーン、クラゲファンタジーホール)

津田健次郎さんプロフィール
アニメ、洋画吹替、ナレーターなどの声優業・舞台や映像の俳優業を中心に、映画監督や作品プロデュースなど幅広く活動している。

公式ホームページ

RSS