クラゲサイエンス

クラゲの研究コーナー

クラゲの“えのすい”がアカデミックにクラゲをご紹介するクラゲの研究コーナー。
常時約 30種のクラゲを飼育展示しながら、不思議な生態や生活史、給餌のようすなどを詳しくご紹介します。
“えのすい”のクラゲ飼育の歴史や最新のクラゲトピックスなど、クラゲ情報も満載です。

また、実際にクラゲ担当トリーターが飼育作業をしているようすもご覧いただけます。

クラゲの一生

クラゲの一生

ほとんどのクラゲにはイソギンチャクの姿をした「ポリプ」の時代があります。
クラゲを一年中展示するためには、ポリプの飼育が欠かせません。

クラゲの記録

クラゲの標本

クラゲはゼラチン質のプランクトンで、体の90%以上が水分です。
また、海にすむクラゲのほとんどは小さく、成長しても全長1cm未満のものばかりです。
繊細で小さいクラゲを研究してゆくためには、標本や映像記録がとても大切なのです。

エダアシクラゲ
エダアシクラゲ
エボシクラゲ
エボシクラゲ
コモチカギノテクラゲ
コモチカギノテクラゲ
アミガサクラゲ
アミガサクラゲ
ベニクラゲ
ベニクラゲ
ヤワラクラゲ
ヤワラクラゲ
コブエイレネクラゲ
コブエイレネクラゲ
シロクラゲ
シロクラゲ
ウラシマクラゲ
ウラシマクラゲ

※展示するクラゲは変動します。

新着生物
福の神の名を持つおめでたいクラゲ
えのすい生まれの「フクロクジュクラゲ」展示開始!

新着生物
夏のオシャレはヒョウ柄で決まり!
成長するとヒョウ柄模様になるクラゲ
えのすい生まれの 「ヒョウガライトヒキクラゲ」 展示開始

新着生物
クラゲに隠れてやってきたのは…?
「クラゲウオ」の幼魚 展示開始

新着生物
すべてのこどもたちが健やかに育ちますように。
えのすい生まれの「カブトクラゲ」展示開始!

えのすいトリーター日誌

フィールド調査

研究発表

展示一覧