エコロジー2023年09月30日

アカウミガメの子ガメたちが、相模湾に旅立ちました。

2022年 8月 4日、ウミガメの浜辺にて“えのすい”初のアカウミガメの赤ちゃんが誕生しました。その後も子ガメは孵化し、9月 11日までに、総数は 196匹となりました。

アカウミガメは IUCNレッドリストでは Ⅱ類、環境省レッドデータブックでは絶滅危惧 ⅠB類に指定され、世界的に絶滅が危惧されています。
2023年9月27日、“えのすい”で 約 1年間展示飼育していたアカウミガメ 2個体を相模湾に放流しました。この放流は、“ヘッドスターティング”の考えのもとにおこなったものです。
“ヘッドスターティング”とは、“短期育成放流”ともいい、最も外敵に襲われやすい子ガメの時期を飼育下で育成して、ある程度成長してから放流することで、子ガメの生存率を上げるという考え方です。
今回放流した子ガメは、誕生から約 1年後の2023年 9月の時点で体重 3~3.5kg、直甲長 23~27cm、直甲幅 20~22cmに成長しており、それぞれ PITタグ(マイクロチップ)という、個体の識別が可能な標識を装着しています。この放流が、未だ謎に満ちているアカウミガメの回遊ルートや生態解明の一助となることを期待しています。

子ガメが成体になるまで育つ確率は大変低いと考えられていますが、厳しい自然の中で成長し、いつか再び相模湾へ戻ってきてくれる日を願っています。

これまで、“えのすい”の子ガメたちの成長を暖かく見守っていただき、ありがとうございました。


育成した子ガメたちの情報
孵化後の大きさ(2022年 8月 4日)
No. 7:体重 22.9g 直甲長 4.72cm 直甲幅 3.82cm
No. 9:体重 23.8g 直甲長 4.48cm 直甲幅 3.92cm
※名称は、孵化測定時の番号です。

詳しくはこちら

エコアクション2023年07月15日

<持続可能な開発>
飼育動物たちの健康と環境にこだわったオリジナルの給餌用バケツが完成しました

新江ノ島水族館では、これまで動物たちの給餌用バケツとして使用してきたプラスチック製のバケツを、衛生面と環境に配慮し開発したオリジナルのステンレス製バケツに変更しました。

詳しくはこちら

エコロジー2023年09月30日

アカウミガメの子ガメたちが、相模湾に旅立ちました。

エコアクション2023年09月17日

えのすいecoデー Vol.156

エコアクション2023年08月20日

えのすいecoデー Vol.155

エコロジー2023年08月17日

第76~79回 えのすいeco 街クリーン

エコアクション2023年07月16日

えのすいecoデー Vol.154

エコアクション2023年07月15日

<持続可能な開発>
飼育動物たちの健康と環境にこだわったオリジナルの給餌用バケツが完成しました

エコロジー2023年07月12日

第71~75回 えのすいeco 街クリーン

エコアクション2023年06月19日

えのすいecoデー Vol.153

エコアクション2023年05月21日

えのすいecoデー Vol.152

エコアクション2023年04月16日

えのすいecoデー Vol.151

エコロジー2023年03月27日

第70回 えのすいeco 街クリーン

エコロジー2023年03月22日

第69回 えのすいeco 街クリーン

エコアクション2023年03月19日

えのすいecoデー Vol.150

エコロジー2023年03月15日

第68回 えのすいeco 街クリーン

エコロジー2023年03月08日

第67回 えのすいeco 街クリーン

エコロジー2023年03月01日

第66回 えのすいeco 街クリーン

エコロジー2023年02月21日

第65回 えのすいeco 街クリーン

エコアクション2023年02月19日

えのすいecoデー Vol.149

エコロジー2023年02月14日

第64回 えのすいeco 街クリーン

エコロジー2023年02月09日

第63回 えのすいeco 街クリーン

RSS