インド洋から西太平洋に広く分布し、日本では伊豆諸島や和歌山、沖縄などで見ることができます。 黒地の体に白い斑点がたくさんあり、背鰭には大きな目玉模様があります。この色と模様でウツボの仲間のハナビラウツボに擬態しているといわれています。 警戒心が強く、普段は岩陰に隠れ、外敵が近付くと鰭を広げてそのウツボになりきってこちらを威嚇します。 漢字で書くと「霜降七夕魚」。七夕が名前に入った魚です。 白い斑点を星に見立てて、願いごとをしてみるのはいかがでしょうか?
太平洋