展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
展示開始日:2020年7月13日(月)~
イソギンチャクで最大になる種といわれ、その大きさは直径が 1m以上にもなります。
インド、太平洋に広く分布し、日本では奄美諸島以南でみられます。サンゴ礁の内側や深みに生息し、カクレクマノミが共生します。
ハタゴイソギンチャクの仲間はどれもよく似ていますが、本種は体の側面にあるイボが赤色をしており、ドット柄で鮮やかであることから簡単に見分けることができます。
当館では初めての展示となります。
現在は直径約 35㎝で、まだまだ本種としては小さいですが、これから少しずつ大きくなることを願っています。
日本初展示! 水深 1,127mの深海に咲くナデシコ「ナデシコクラゲ」 ~北里アクアリウムラボ・新江ノ島水族館・加茂水族館にて展示開始~
“龍馬海老”は1種じゃなかったぜよ! 「タイワンリョウマエビ」
あなたはどっちの柄が好き? オスとメスで柄が違う「ヤイトヤッコ」展示中
キュウリみたい? でも硬いサンゴの仲間「キュウリイシ」展示中
えのすい初展示! サンゴの仲間「シタザラクサビライシ」展示中
成魚と幼魚でこんなに違う! この時期だけ見られる「アオブダイの幼魚」展示開始
怪しく鮮やかなヤドカリを相模湾で発見! 「ベニワモンヤドカリ」展示開始
えのすい初展示! 巨大になるイソギンチャク 「アラビアハタゴイソギンチャク」展示中
丸くてかわいいキラキラきれいなアジの仲間 「マルコバン」展示中
ノドグロと呼ばれるいわずと知れた高級魚、 「アカムツ」初展示!!
背中の大きなトゲは怪獣のよう!? “ゴジラエビ”と呼ばれる「イバラモエビ」
透明なストローから顔を出す姿がかわいい 「ナナテイソメ科の一種」
えのすい初! 細くて赤くて何だか違和感「ハチビキ」の幼魚、展示開始
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.