2022年08月24日

えのすい初!
アカウミガメの赤ちゃんが誕生しました

  • 展示開始日:2022年8月24日(水)~
  • アカウミガメ (赤海亀)
  • 学名:Caretta caretta
  • 英名:Loggerhead Sea Turtle
  • 爬虫綱 カメ目 ウミガメ科
  • 新江ノ島水族館生まれ
    展示場所: ウミガメの浜辺

2022年5月14日、アカウミガメの「ジロウ」(メス)が砂浜に上陸し産卵しました。父親は「ノア」です。
産卵から 82日目、砂の中から赤ちゃんが脱出したのを確認。当館で初のアカウミガメの繁殖となりました。
別のメスの産卵とあわせ、8月21日までに計 97匹の赤ちゃんが誕生しています。

赤ちゃんの産まれた時の甲羅の大きさは 4cm程です。体重は約 20gと親の体重の約 4500分の1しかなく、大変小さいです。
鼻と口の間にある、卵の殻を割るための「卵角」と呼ばれる突起や、前肢を甲羅の上に乗せて浮かぶ愛らしいようすは、子ガメの時期だけにしか見られません。


赤丸:卵の殻を割るための「卵角」

[脱出日]
8月4日(木)午後11時15分頃 脱出を確認
[脱出時の大きさ]
直甲長 約 4cm 直甲幅 約 3cm 体重 約 20g
[8月22日時点の大きさ]
直甲長 約 5cm 直甲幅 約 4cm 体重 約 28g

アカウミガメは、太平洋、インド洋、大西洋などに分布し、北太平洋地域では日本が唯一の産卵地で、相模湾でも産卵が見られます。
今回誕生した展示個体をのぞく95匹の赤ちゃんは、アカウミガメの生態に沿ったより自然に近い形にするため、脱出から24時間以内に相模湾へ放流しました。

えのすいecoトピックス
アカウミガメ繁殖の歩み

ウミガメの浜辺

RSS