赤と白の縞(しま)と水玉が複雑に入り組んだ、美しい模様のエビです。 背の折れ曲がったところに黒点があり、これがお灸をすえた痕にみえることからヤイト(灸)の名前がつきました。 サラサエビの仲間は、魚についた寄生虫などを食べるクリーナーシュリンプとしても知られています。 海に潜るとオーバーハングした岩の隙間によく見られます。 水槽の中でも自然の海同様に岩に上手に隠れる姿がご覧いただけます。
相模湾ゾーン