2025年08月08日

大きくなって展示再開!
たまにピョンと飛びます。「ニノジトビウオ」

  • 展示開始日:2025年 8月 8日(金)~
  • ニノジトビウオ
  • 学名:Hirundichthys speculiger
  • 英名:Mirrorrwing flyingfish
  • ダツ目 トビウオ科
  • 大きさ: 約 4cm
    採集場所: 相模湾
    展示場所: 相模湾ゾーン 沿岸水槽

トビウオの仲間は、尾びれを使って水面から飛び出し、発達した胸びれを使って滑空することが知られています。
産卵した卵は海中を漂う流れ藻などに付着します。 今回の卵も、流れ藻に産み付けられていたものを発見し、水族館に搬入した2日後に孵化しました。 孵化当日でも「トビウオかもしれない」、と思えるほど、すでに胸びれが大きく発達しており、孵化から2日後には、しっかりトビウオの姿になっていました。

トビウオは名前こそよく知られていますが、実際に生きている姿を目にする機会はほとんどありません。 7月に展示した際は、大きさが1cmほどと小さく見にくかったのですが、バックヤードで大きく育ち展示再開です。
前回は「トビウオの仲間」としての展示でしたが、今回は同定の結果「ニノジトビウオ」ということが分かりました。 トビウオらしさも増して、たまにピョンと飛ぶ姿も見られますよ。
なかなか目にすることのないニノジトビウオの幼魚、ぜひご覧になってください!

相模湾ゾーン

RSS