展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
こんにちは、鈴木です。
まずは皆さん、みかんはどういう風に剥きますか?
え?急に何を言い出すのかと言われても、だってタイトルからもお分かりのように、今日はみかんの剥き方のお話ですよ!
おそらく、この辺りではヘタやお尻の方から放射状に剥くのが多いかと思います。
ただ、調べてみると実は色々な剥き方があって、例えばみかんで有名な和歌山県では、「和歌山むき」とか「有田むき」など、素早くきれいでしかも食べやすく剥く方法が伝統的にあるようです。
ちなみにこの剥き方は、みかん農家さんが現場で味をチェックする際に素早く、手で房を触らずに食べる方法として作られたようです。理に適ってますねー。興味のある方は是非調べてみてください。
他にもインターネットなどでは、大変ユニークな剥き方がたくさん紹介されています。
ではここで、ある面白い剥き方をご紹介。
もしみかんがあれば是非皆さんもやってみましょう。
写真も併せてご覧くださいね。
①みかんを用意します
②ヘタの周りをくり抜くように剥きます
③おしり側も①と同様にくり抜きます
④アルファベットの「C」をつくる感じで、皮の一箇所を房ごと切り離します。(勢い余って真っ二つに切断しないように注意!)
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.