展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
5月24日から展示をしているウチワエビのフィロゾーマ(浮遊幼生)、またの名をジェリーフィッシュライダー。
この名の通り、浮遊している時期は、クラゲなどのゼラチン質動物プランクトンを乗り物として利用します。
クラゲも種類を問わず、乗れそうなら乗りこなし、クラゲ以外でも、サルパやオヨギゴカイ、ヤムシなどにも乗ります。
ぜひいろいろなライダー姿を見せたいと思い、今回、ずっとミズクラゲだったところからアカクラゲに変えてみました。アカクラゲは、雨傘のようでこの時期ぴったりではないでしょうか。
かっこいい新車は乗りこなせているかな?と言いたいところなのですが、すぐ食べてしまうのです。けっこうモリモリと傘のまわりから食べるので、すぐただの塊と化します。THEジェリーフィッシュライダーという姿をずっと見てもらいたいところなのに、すぐボロボロになってしまうので、どちらかというとすがっている感じです。
ということで、ごはんになっても良いくらいたくさんいるクラゲでいろいろ試していくので、それも合わせて成長をお楽しみください。
ちなみにたまに脱皮殻も浮遊しています。クラゲに食べられたと思ったら脱皮殻がくっついていただけなことがあります。あと、やっぱりクラゲに乗れている個体のほうが安定しています。必死で泳ぐより楽ですからね。
また、身体をコソコソと掃除?しています。身体についしまったものをとっているようで、たまにそれをとりたいのか?隣の個体に擦り付けているような仕草が見られたり(見る側の妄想かも)、クラゲの取り合いか?ケンカをしている姿もあります。
見ていて飽きないので、閉館後いつも見いっている自分がいます。ぜひ皆さんもいろいろなジェリーフィッシュライダーの一面を発見してみてください。
※ウチワエビのフィロゾーマ(ジェリーフィッシュライダー)の展示は6月19日(火)をもって終了しました。
2021/04/16 とあるトリーターの四コマ劇場 Season1 ~その2~
2021/04/12 生き物たちもソーシャルディスタンシング
2021/04/06 えのすい史上 最大の ヒナ ラッシュ!!
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.