
みなさんこんにちは!
なんだか某ウイルスで気が滅入る一方ですがお元気にされてますでしょうか。
お花見などしたくなりますが、今年はグッと耐えて家族や周りの人、自分を守りましょう。
桜は自分が生きていれさえすれば、来年も再来年もずっと見られますからね。
春らしい暖かい天気なのでベランダで日向ぼっこするだけでも気持ち良いですよ!
さて、お花見に行けないので水族館の「ハナ」がつく生き物、「花」のような生き物、関係ないけど癒される生き物をぐるっと館内回って撮ってきました。
サクラダイとイボヤギ

黄色のお花みたいなイボヤギはイソギンチャクのように見えますが、光合成をしないサンゴの仲間です。
ハナハゼ

近場の漁師さんから頂きました。
シキシマハナダイ

この個体はゆーっくり泳いでいることが多くて写真が撮りやすいです。
コイボイソギンチャク

イソギンチャクは海中のお花畑みたいですね。
みなさんの良く知っているクマノミの仲間たちはちゃんと好みのイソギンチャクの種類がありますよ!
イソギンチャクならなんでも入る!というわけではありません。
アケボノチョウチョウウオ

自然の海で見るとサンゴの間をひらひらと泳ぐ姿は本当に蝶々のようで感動します。
ウイルスが落ち着いた際にはぜひシュノーケリングに行ってみてください。
エフィラ

クラゲの生活史の段階の一つです。
花びらみたいで綺麗です。
ウミガメの浜辺

浜辺も春らしい雰囲気になってきました。
ナガレメイタガレイ

みんなで井戸端会議していました。
みなさんは密集避けてくださいね!!
コツメカワウソ

暖かいのでみんなでもふもふお団子お昼寝
毛むくじゃらは癒されますねぇ
(これもみさんは密集避けてくださいね!)
みなさまの心が少しでも癒されますように。