展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
この前、久しぶりに江の島に行ったら「オベリアクラゲ」が採れました。こんなペラペラな形のクラゲです。
さてこのオベリアクラゲですが、とてもとても小さいです。
どのくらい小さいのか、みなさまに体感していただきましょう。
私はクラゲを採集するとき、「えのすいクラゲの日」と同じ方法で行っています。
簡単に言うと、「目の細かい網(目合 0.5mmくらい)を海中で適当に曳き、その採集物の中からクラゲを探す」という方法です。
江の島の周りには、1mmほどの小さなクラゲがたくさん生息しています。
そんなクラゲたちを、海から直接見つけるのは至難の業です。
そこで、先ずは適当に海中を曳き、いろいろなものと一緒にクラゲを捕まえます。
すると、こんな状態になります。
2021/01/16 イルカ・アシカショー「きずな/kizuna」
2021/01/08 トリーター成長日誌 Season 2 Part 4
2021/01/06 鳥インフルエンザ対策にご協力ください!
2021/01/01 2021年 新しい年の始まりです、明けましておめでとうございます。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.