展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
ゴマフアザラシの「オガ」とコンビを組んでから目指してきたことはたくさんありますが、このたび、苦手だった採血が成功しました。
そもそも採血はどのようにやるのか、結論から言うと、安全でよりストレスのかからないやり方で採れてしまえば何でも良いです。
人なら腕を差し出し、肘の内側の血管へ針を刺すことが多いですよね。“えのすい”のアザラシは後脚を持たせてもらい、その付け根に針を刺して採血をしています。この後脚を持たせて落ち着いていることが、人が腕を差し出して血管に針を当てやすく協力してくれる姿勢と同じようなことだと思ってください。
この姿勢で針を刺すわけですが、少なからず痛みを伴う分、落ち着いていることは難しく、小さな刺激から落ち着いていてもらうことに時間をかけました。
実際に針を刺すことは2ヶ月前からできるようになりましたが、血を採るまでには至らず、今回は3度目のチャレンジ、オガと獣医と協力し、1mlの採血に成功しました。
今後、オガの健康状態をより詳しく見るために、一度で 10mlを目標にしたいです。でも、まずは0が1になった進歩を喜びたいです。また、いつもこうして協力してくれる動物たちには感謝の気持ちでいっぱいになります。
2021/04/16 とあるトリーターの四コマ劇場 Season1 ~その2~
2021/04/12 生き物たちもソーシャルディスタンシング
2021/04/06 えのすい史上 最大の ヒナ ラッシュ!!
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.