サヨリは相模湾を含む太平洋沿岸や日本海沿岸に広く分布し、海面付近を群れで泳いでいます。 細長い体と、針のように突き出たあごが特徴で、その姿はサンマにも似ています。
今年 4月半ば、 “えのすい” 周辺の海岸に流れ着いた海藻に卵が産み付けられているのを発見し、「おそらくサヨリの卵だろう」と推測、育成を始めました。
孵化数日後から動物プランクトンであるシオミズツボワムシやアルテミアを食べ始め、約1週間後には下あごが徐々に伸びはじめ、サヨリらしくなってきました。その成長ぶりは著しく、休み明けに見ると明らかに大きくなっているのが分かるほどです。
まだ幼魚の段階ですが、サヨリの展示は “えのすい” で初めてとなりますので、早くみなさまに見ていただきたく今回の展示となりました!
きらきらと銀色に輝いて成長していくサヨリの姿を、どうぞご覧ください。