
みなさんこんにちは!
最近は蒸し暑い日が続いていますね! 体調にはくれぐれもご注意ください。
さて今回は、皇室ご一家生物学ご研究で展示している隠れキャラのお話です。
隠れているのはこちらの水槽。
大体いつもは、キイロサンゴハゼなどの魚たちを見ることができますが、
たまーに隠れキャラの「モミジガイ」が姿を現します。
え?もみじ?植物なの?貝の仲間なの?と、名前だけではどんな生き物なのかわかりづらいですよね。
モミジガイはヒトデの仲間です。
体形がもみじの葉に似ていることからこの名前がついていて、くすんだような水色をしています。
普段は砂の中に潜ってじっとしていますが、ごはんの時間や、水槽のレイアウトをいじっていると、砂からもぞぉ~っと出てきて、私たちがイメージするヒトデの移動速度をはるかに超えるスピードで移動します。
そして今朝、水槽の見回りをしていると、超アクロバティックなモミジガイを見ることができました!
なんと、猛スピードで一生懸命レイアウトを登っています!!
(この中央にいる水色のヒトデがモミジガイです!)
一体、どこを目指しているんだ・・・モミジガイ!!
しばらく観察していると・・・
途中でおっこちてしまいました。
何か気になる物があったのでしょうか・・・。
突然現れたと思ったら、不思議な行動でびっくりさせてくるモミジガイ。
みなさんも見つけた時はじっくり観察してみてください。