展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
今日は9月9日。9は く、クラゲの く として、えのすいでは、今月をクラゲ月、そして、9日はクラゲの日なので、本日はダブルのクラゲデーです。
ぜひ、みなさん、じっくりクラゲたちを見ていってください。
えのすいでは、2つのクラゲエリアがあります。
『癒し』がテーマのクラゲファンタジーホール、そして、『学び』がテーマのクラゲサイエンス。
あと、今月はペンギンプール前のテーマ水槽も、クラゲ展示になっています。お見逃しなく!
今日は、いろいろなクラゲの話をしたいところですが、それでは、ひとつ。ハブクラゲのお話を。
現在、クラゲファンタジーホールの入口、円柱の水槽で展示をしています。
今のところ、順調に飼育が出来ています。
餌もよく食べています。ハブクラゲには、なんと「湘南しらす」をあげています。
生しらすを冷凍して、必要分を少しずつ解凍して与えています。
触手につけてあげると、上手に自分で口まで運びます。あまりに上手に運ぶので、ちょっと気持ち悪いほどです。
傘が透明なので、胃袋に入るとよくわかります。まんま、傘の上部にしらすがいます。なんだかシュールな絵面です。
ハブクラゲを含む立方クラゲの仲間は、刺されるともちろん物凄く痛いです。
でも、痛いからと嫌いにならないでください。この立方クラゲの仲間たち、すごいのです。
実は私たちと同じように、目にレンズがあります。ただ、脳はありませんので、私たちのようにものの認識は出来ません。
でも、他のクラゲに比べて、光に対する感度はピカイチです。
私たちが採集しようと近づくと、その影を察知して逃げます。凄いです。
また、その光の感知を利用して、夜間採集するととても効率が良いです。
みなさん、ハブクラゲ、ぜひご覧ください。たまに流れの具合で集まって、何匹か並んでいる姿は可愛らしいです。
また、遊泳力もあるので、ズンズンスイスイ泳ぐ姿もいいですよ。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.