展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
みなさんは魚を見る時にどこに注目しますか? 顔ですか? 色ですか? 泳ぎ方ですか?
私は最近、胸鰭をよく見ているということに気付きました! 見るポイントは胸鰭の色、形、動かし方などさまざまですが、いろんな特徴があって面白いです。
今回はそんな胸鰭が特徴的な魚としてホウボウ、ハチ、キンメダイの3種類を紹介します。
ホウボウ
ホウボウは、スーパーなどにもよく並んでいて、白身で程よい弾力、飽きの来ない味のお刺身はとても美味しいです。私はお刺身の中でホウボウのお刺身がいちばん好きです。
胸鰭を開いた時に見えるチョウの翅のような模様がとってもきれいでいつまでも見ていられます。
ハチ
ホウボウと同じように胸鰭がぱっと広がる魚ですが、ホウボウほど胸鰭の色は鮮やかではありません。しかしハチの胸鰭は少しシュッとしていて丸みが強いホウボウの胸鰭よりも格好良いのです。
少しの差ではありますがこの胸鰭の落ち着いた色と形が格好良く、そこがハチの好きなところです。
2021/01/08 トリーター成長日誌 Season 2 Part 4
2021/01/06 鳥インフルエンザ対策にご協力ください!
2021/01/01 2021年 新しい年の始まりです、明けましておめでとうございます。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.