マンジュウイシモチ今回は、テーマ水槽のご紹介です。
今月は私の担当となっております。
実は、今回初のテーマ水槽担当ということで、先々月あたりから不安でそわそわと落ち着かない日々を過ごしていました・・・苦笑
どういったテーマで、どの種類の生き物を、どんなレイアウトで展示したら魅力的に見えるのか。
初めてのことだらけでしたので、テーマ担当経験者の猛者のみなさんにたくさん助けていただき、なんとか形にすることができました。ありがとうございます。
では、担当目線のおすすめポイントです。
マンジュウイシモチ
名前のインパクトもかなりありますが、体の後ろ半分だけ赤い水玉模様があり、まるで赤い水玉のズボンをはいているように見えます。群れで漂うようにフワッと泳いでいる姿もかわいらしいです。
オレンジフィンカイザープレコとアグアプレコ
こちらも水玉模様がきれいな魚たちです。あれ?いない?と思っても流木の下に隠れていることが多いので、そのあたりを探してみてくださいね。

オレンジフィンカイザープレコ

アグアプレコ
インドホシガメ
甲羅に放射状の星型模様が美しいです。個人的には小さいながらもつぶらな目がかわいいなと思っています。以前、ウミガメの浜辺に登場していたのを覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ニキシテグリとスポッテッドマンダリン
鮮やかで不思議な色合いと模様がひときわ目をひく魚たちです。以前から好きな種類で、絶対にテーマ水槽に登場させたい!と思っていました。つい模様に目がいきがちですが、おっとりとした動きとシフォン生地のような胸びれにもご注目です。

ニキシテグリ

スポッテッドマンダリン
クダゴンベ
今回のテーマを考えた時にまず思い浮かんだのがこの種です。赤いチェック模様がとてもかわいいですよね。「好きな魚の種類はなんですか?」と聞かれたら真っ先に出てくるかもしれないです!笑 チェック模様のレイアウトの上にちょこんと乗る姿がおすすめです。シャッターチャンスです。
普段の私の担当でもあるクラゲたちの、さまざまな色や姿も少しご紹介しています。
みなさんお越しの際は、ぜひ一匹一匹に注目して見てみてくださいね!
あと半月、生き物たちが元気に過ごせるよう、私も頑張ります!