展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
先日のトリーター日誌でペンギンの採血のようすをお伝えしました。
我々ヒトと同じ、赤い血液が流れているのがお分かりいただけるかと思います。
これは「ヘモグロビン」という血液の成分の色で、赤血球という細胞の中にあり、酸素と結合する役割をしています。
ヘモグロビンと結合した酸素は、血流に乗って全身に運ばれます。
ではヒトの血とペンギンの血、全く同じなのか、というと、そうではありません。
この血液を顕微鏡で見てみると・・・
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.