展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
日差しが眩しい春のような陽気が続いている江の島です。
ウグイスも歌の練習に忙しそう。
先日三浦半島を散策して、咲き始めの梅と、満開の河津桜を観てきました。
風はまだちょっと冷たかったですが、一足早い春爛漫の一日でした。
先日トロピカル水槽で生活していた2018年5月生まれのツマグロを、となりのサメ水槽に引っ越しさせました。
大きなサメに食べられないように、となりのトロピカル水槽で育てていたので、1年9か月振りに、生まれた水槽へと戻ったわけです。
サメ水槽に搬入した直後、大きなネムリブカが、子ザメを捕食モードで追尾!
危なーい!
大丈夫でした。
しっかり逃げきりました。
隙あらば食べてやる!
その後しばらくは時々追尾したネムリブカでしたが、たくましく成長したツマグロの子どもたちは、そんな隙を与えませんでした。
本当によかったです。
トロピカル水槽では、小魚たちを追い回して、わがもの顔で暮らしていた子どものツマグロたち。
サメ水槽ではあっという間に捕食される側へと立場が逆転してしまう。
まさに“弱肉強食”、自然界の厳しさを垣間見る引っ越しシーンでした。
厳しい試練を乗り越え、晴れてサメ水槽の一員となった2匹のツマグロたち。
ぜひその雄姿を見に来てください。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.