展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
桜の花が満開を迎えたこの季節に紹介するのは、チダイ(Evynnis tumifrons)です。
チダイはマダイにかなり近い種で、平たい体にピンクの体色といった、姿形の特徴もそっくりです。
花の季節である春に旬を迎えて、ピンク色の美しい姿から、別名ハナダイとも呼ばれています。
チダイは、エラ蓋の縁に鮮やかな赤い線が入っていることが特徴で、ここを見ればマダイと簡単に見分けることができます。
また、100cmにまで成長するマダイに比べて、チダイは成長しても 40cmくらいまでなので、50cmを超える大型のものは、ほぼマダイで間違いないでしょう。
姿も似ていますが、味もマダイに負けず劣らずおいしい魚です。
刺身はもちろん、美しい姿を楽しめる塩焼きや蒸し焼き、鯛めしなどがおすすめです。
マダイに比べて小型なので、手頃な値段で入手できることや、料理がし易いこともありがたいところです。
えのすいは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、臨時休館中です。
臨時休館中は YouTubeの新江ノ島水族館公式チャンネルで、「貸切えのすい」をLIVE配信しています。
チダイは、3月21日(土)に配信済の「知っておいしい相模湾ゾーン」の中で紹介していますので、そちらをご覧ください。
バックナンバー
[2020/02/29 相模湾旬の魚図鑑 3rd season その2 ワカメ]
[2020/02/29 相模湾旬の魚図鑑 3rd season その1 ヒラメ]
2021/01/08 トリーター成長日誌 Season 2 Part 4
2021/01/06 鳥インフルエンザ対策にご協力ください!
2021/01/01 2021年 新しい年の始まりです、明けましておめでとうございます。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.