
担当生物が変わって、あっという間に一か月が経ちました。
最近、ある生き物をこの角度から見るのが好きなんです。
それがこちら。
カピバラ(写真は「ココロ」)を正面から見たようすです。
「
カピバラにごはん」を開催していた時に使っている窓の部分からごはんをあげると、このアングルで見ることができます。
カピバラの姿を想像したり、画像検索するとだいたい顔は横向きであることが多いと思いますが、正面顔の食事シーンを間近で見ることができるのもトリーターの特権ですね。
口をもぐもぐさせながら、おいしそうにごはんを食べるようすはとってもかわいらしいですよ!
マスクをしているのでバレていないと思いますが、私はニヤけていることもあります(笑)
そして、この時間に私がもうひとつ楽しみにしているのが、カピバラたちがごはんを食べる時の「咀嚼音」です。
最近は動画サイトやSNSで「咀嚼音」を聞かせる動画(カリっとしたものを食べる音など)が人気のようですが、カピバラたちが牧草や野菜を食べる時のシャクシャクとした音も負けず劣らずいい音なのでは・・・!と個人的に思っています。
もし機会があれば、みなさんにもお聞かせできればなぁと方法をこっそり考え中です。
カピバラのごはん中に、口元の動きを見ながら音を聞いてニヤついているという表現だと、なんとも不審者のような感じがしますが、ちゃんとごはんを食べて体調に問題がないかしっかり観察しています!決して不審者ではありません!(笑)
私自身、カピバラたちにとってはまだ慣れない存在かもしれませんが、少しずつでも距離を縮めていければと思います。
みなさんもごはんをしっかり食べて、しっかり睡眠をとり、元気に過ごしてくださいね。