展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
私の担当生物にちょっとしたベビーラッシュ?です。
新着生物でもご紹介したのですが、当館で飼育中のイヌザメの卵が孵化しています。
現在展示している赤ちゃんは3月23日に産卵した卵から7月24日に孵化しました。
だいたい4カ月ほどで孵化します。
当館では卵生のサメの繁殖はトラザメ以来、ひさしぶりとなります。また、イヌザメとしては初めての繁殖です。今までには、卵を購入して孵化したことはあったようですが、当館で飼育している親が交尾して、産卵、孵化までが初めてなのです。
トラザメは10カ月程で孵化します。ただ、水温の影響で孵化のスピードが変わるらしく、13℃で飼育しているときにこれくらいの期間で孵化するようです。
イヌザメはというと水温25℃で飼育していました。
サメ水槽にいる親ザメ達はポコポコ産卵します。しかし、その全ての卵が発生するわけではなく、1カ月くらいの間で発生がみられない場合は、卵の中の卵黄が崩れて腐ってしまいます。
現在、バックヤードでは3月30日に産卵した卵から、8月5日に2匹孵化しました。
餌のコマセやアジとイカの小さい切り身をモリモリ食べてくれます。
ピンセットで口の近くまで持っていくと、スッと吸い込んで食べてくれます。
匂いに反応して、探し出す姿もかわいらしいです。
2021/01/08 トリーター成長日誌 Season 2 Part 4
2021/01/06 鳥インフルエンザ対策にご協力ください!
2021/01/01 2021年 新しい年の始まりです、明けましておめでとうございます。
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.