
みなさん、こんにちは!!
えのすいトリーターの花上です!
それでは早速、前回の日誌から今日までの進展を書いていこうと思います!
・・・ ですが!
今回は前回からあまり日も経っていませんので、番外編ということで飼育業務以外のトリーターのお仕事をご紹介します!
どのお仕事について書こうか悩んだのですが、今回は「コケ取り」について書いてみようと思います。
みなさんは「コケ」と聞いたらどのようなものを想像しますか?
僕の場合、トリーターになる前は
よくイメージする「コケ」
こんなのを想像していました。
恐らく多くの方がこんな感じのものを想像したのではないでしょうか。
しかしながら、今回話す「コケ取り」の「コケ」とはこれではなく・・・
プールの「コケ」
この黒いやつのことです!
実は水の中にも「コケ」はたくさん生えるのです!!
そして、「コケ」が生えてしますとプール内のようすが見えにくくなってしまいます。
そのため、定期的にプール内の「コケ」を落とす必要があるのです。
↑
この作業のことを「コケ取り」と言っています!
では、どうやってプールの壁や底についている「コケ」を落としていくのかというと・・・
潜ります!!!(モデルは島〇トリーターです!)
タンクを担いで、たわしを持ち、吸盤で流されないようにして、ひたすらこする!!!
こすってこすってこすります!!!
これがなかなかにハードです。
腕がつかれるのはもちろん、これからの時期は何より寒さとの戦いです!
えのすいトリーターはただ動物たちと楽しく過ごすだけではなく、時には体力勝負のこんな作業もたくさんやります!
全ては動物たちのためです!!
これからも寒さに負けず、頑張ります!!!