展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
各月またはシーズンごとに変更しているテーマ水槽ですが、1月で岩崎トリーターの「お正月」の展示が終了し、2月からは私が担当です。
テーマは「雪」。
現在、日本海側や東北、北海道方面で災害級の降雪が記録されておりますが、ここ神奈川県を含む関東平野部では、そこまでの降雪はありませんよね。今のところ・・・
ただ、気象庁が出しているデータで、月別の降雪量が最も多いのは 2月だそうです。
そこで、今回は「雪」にちなんで、名前に「スノー」がついたり、雪のように「白い」水の生き物たちを展示しました(例外として吹雪のように舞うミズクラゲも展示していますが・・・)。
今日は、そのテーマ水槽の準備のようすを少しご紹介いたします。
まず、テーマ水槽をどのような展示にするのか?
生き物は何にするか?
レイアウトをどうするか?
そのためには何が必要なのか??
などなど・・
2~3か月前から構想をねり、実際に動き始めるのは 1か月前頃からです。
展示のイメージにあうような掲出物にするため、デザイン担当のスタッフとも打ち合わせをおこないます。
そう、“えのすい”には専属のデザイン担当スタッフがいるのです。
生き物だけではなかなか伝わらない内容も、デザインスタッフが作製してくれた看板や掲出物のおかげで、全体がピシッと決まるのです!
そして、展示する生き物を事前に用意して、しばらくバックヤードで飼育します。
2021/04/16 とあるトリーターの四コマ劇場 Season1 ~その2~
2021/04/12 生き物たちもソーシャルディスタンシング
2021/04/06 えのすい史上 最大の ヒナ ラッシュ!!
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.