
最近、開館時間前に各水槽の生き物のようすを見ています。
クラゲ水槽はもちろん、別のチームの水槽を見学して、どんな魚がどんなふうに展示されているかここ最近、毎日見ています。
魚類の担当になって半年ちょっと経ちましたが、まだまだ知らないことが多いのです。
クラゲサイエンスの近くにある水槽に、とてもかわいい魚がいたので、みなさんに紹介します。
その名は「フウセンウオ」。
わりと大きめの水槽なのに、2か所くらいに集まっていました。
じーっと見つめていても動かないし、狭そうだけど、このギュッと集まったのが落ち着くのかな・・・・とかたくさん一人で考えていました。
眼もきょろきょろと動いていて、口がポカーンと開いていて・・・笑
顔も動きもおもしろすぎっ!!!
さらによく見ると、吸盤が付いているようで、石にくっついていました。
この吸盤のおかげで、海藻にくっついていられるのねー。
岩に集まっているだけで、私は面白かったしかわいかったのですが、見てください、この写真。
海藻にくっついていました!
個人的には、黄色のフウセンウオが好みですが、模様のある個体や、色の違う個体もいたので、みなさん、探してみてください。
いろんな不思議がいつもありますが、聞きたいときはすぐに他のスタッフに聞いていますが、今回は、ずーっとこの水槽を観察して、じっくり考えていました。
そんな中、カメラのレンズにフェードインしてきた個体が、こちらです。
急に入ってきた「ホテイウオ」。最後に笑わせてもらいました!!!!