2024年01月10日
トリーター:伴野

飼育技術の発展を目指して

こんにちは!
みなさんの今年一年がすてきな一年となりますように。

さて、本日はちょっぴりお堅いお話です。

私はこれまで“えのすい”のイルカたちの繁殖にかかわる記録をまとめてきました。
決して新たな知見というわけではないのですが、生き物たちがくれた記録をまとめていつでも役立てる形にしておくことが大切だと考えております。

例えば、バンドウイルカの出産日の推定方法についてご紹介します。
これまでの研究から出産の直前に母親の体温が低下することが知られています。
ですが、もちろん個体差もあり、体温が下がりきらないで出産を迎えるケースもあります。
そこで母親の乳裂間の幅に着目です。
乳裂とは乳頭が収容されている溝のことで、現場レベルでは出産の直前に拡大することが知られていたので、ここが拡大したら生まれるなと予測ができる訳です。

乳裂間と測定風景乳裂間と測定風景

このあたりのことは、昨年上野動物園で開催された野生動物保全繫殖研究大会にポスター発表として発表したり、イルカショースタジアムの解説板を変更してお客さまにお伝えしてきました。

ポスター発表風景ポスター発表風景

そして、他にも興味があってまとめていたものがあります。
それは胎子の頭大横径(頭の大きさという認識でOKです)を超音波検査で調べて出産日を推定する計算式を求めることです。
ここからは少しくだけていますが、論文風に書いてみます。

はじめに
妊娠中の超音波診断は痛み等を伴わない診断方法で、ヒトや動物の医療において確立されています。ヒトでは胎児の異常を早期に発見し死亡率を減少させることができるといった報告や、胎児の身体計測に基づく出生時体重の推定などがあり、ヒト以外の動物でも、ウマにおいて正常な胎子の発育を評価することができるといった報告もあります。
バンドウイルカにおいては胎子の生存を確認するためや、胎子の身体計測に基づく出産日の推定について海外で報告がありますが、日本での報告は多くありません。またヒトでは海外で利用されている成長曲線は体格の違いにより我が国で利用できないことが証明されています。
そこで、“えのすい”で確認された 7例の出産事例を対象にして胎子の頭大横径を調べて計算式を算出し、海外のものと比べて精度よく出産日を推定できるのか比較してみました。

材料および方法
“えのすい”におけるバンドウイルカ計 7例の出産事例を対象とした。検査方法は受診動作にて腹上姿勢を維持して腹部にプローブを当て胎子の頭部を探して描出し、得られた診断画像を基に頭大横径を計測した。計178個の頭大横径の値から線形近似曲線を作成し出産日の推定に使用した。また、海外で利用されている計算式との差を検証するため、Lacave et al.(2004)の頭大横径=0.0408(出産前日数)+13.7603による出産推定日との比較も実施した。

結果
頭大横径の推移
胎子の頭大横径を最も早期に発見できたのは出産の320日前であり、0.9 cmであった。出産300~61日前までは30日毎に1.2~2.1 cm増加した。出産の60~31日前までの30日間では、0.4~0.6 cm増加と、増加量は減少した。出産30~1日前ではほとんど増加せず、全例の出産前10日以内の測定値の平均は14.0 cmであった。

胎子の頭大横径の推移胎子の頭大横径の推移

成長曲線の作成
妊娠全期間を対象とした計178個の頭大横径の値から
1,頭大横径=0.0448(出産前日数)+ 15.293
出産360-120日前を対象にした計85個の値から
2,頭大横径=0.0491(出産前日数)+16.161
それぞれ上記の計算式が得られた

妊娠全期間を対象とした頭大横径の推移および計算式妊娠全期間を対象とした頭大横径の推移および計算式出産前360-120日を対象とした頭大横径の推移および計算式出産前360-120日を対象とした頭大横径の推移および計算式

出産予想日の推定
計算式 1を基にした出産推定日と実出産日の誤差は、No.4では最も誤差が小さく±0日、No.6では最も誤差が大きく+28日であり、7例の合計を平均した誤差は8.6日であった。対してLacave et al.(2004)の計算式による推定では、No.1で最も誤差が小さく-7日、No.5では最も誤差が大きく-34日、7例の合計を平均した誤差は20日であった(表2)。計算式②では、No.5及びNo.7で最も誤差が小さくそれぞれ±2日、最も誤差が大きかったのはNo.3で+12日であり、7例の合計を平均した誤差は6.3日であった。

本取り組み及びLacaveらの計算式を用いた推定出産日の比較本取り組み及びLacaveらの計算式を用いた推定出産日の比較出産360-120日前と出産360-0日前を対象とした計算式を用いた出産推定日の比較出産360-120日前と出産360-0日前を対象とした計算式を用いた出産推定日の比較

考察
胎子の頭大横径に基づく出産日の推定は、本取り組みにて得た計算式、頭大横径=0.0448X + 15.293による推定の方が、Lacave et al.(2004)の頭大横径=0.0408x+13.7603による推定より11.4日誤差が少なくなった。ヒトでは海外で利用されている発育曲線は体格の違いにより、日本使用できないことが証明されていることは前述したが、日本の水族館で誕生したバンドウイルカ新生子の平均体長は、テキサス沿岸に漂着したバンドウイルカの新生子から得た出生体長よりも約18cm大きいと報告がある。このことからも生息域の違うバンドウイルカでは体格に差があり、同様のことが推測される。また、ヒトでは妊娠末期に近づくにつれ頭大横径の発達が緩やかになることも分かっているが、本取り組みでも、バンドウイルカにおいても一日当たりの頭大横径の成長率は出産の約2か月前より減少し、妊娠末期にはほとんど成長しないことが確認された。このことから胎子の頭大横径の発育が必ずしも直線的になるとは限らない。
以上を考慮し、本取り組みでは出産360-120日前の期間で得た計算式、頭大横径=0.0491x+16.16を用いた出産日推定を実施した。結果、妊娠全期間を対象とした計算式よりも推定出産日の最大誤差を小さくすることができ、より高精度で推定することができた。ヒトでは妊娠初期においては胎児の発育の個体差が少ないことから、妊娠前半の超音波検査による身体計測に基づく出産日推定の方が正確な推定が可能であるといった報告もあるが、バンドウイルカにおいても同様の可能性が示唆された。しかしながら検査数が限りなく少ないため、今後とも継続してデータを収集する必要がある。

参考文献 馬場一憲(2017).基礎から学ぶ産婦人科超音波診断.東京医学社

Carole A Luck (1992). Value of routine ultrasound scanning at 19 weeks : a four year study of 8849 deliveries. British Medical Jaurnal, Volume 304 6 June 1992.

G.LACAVE, M.EGGERMONT, T.VERSLYCKE, F.BROOK, A.SALBANY, L.ROQUE, R.KINOSHITA (2004). Prediction from ultrasonographic measurements of the expected delivery date in two species of bottlenosed dolphin (tursiops truncates and Tursiops aduncus). The Veterinary Record, February 21,2004,228-233.

Harutaka MURASE, Yoshiro ENDO, Takeru TSUCHIYA, Yasumitsu
KOTOYORI, Mitsumori SHIKICHI, Katsumi ITO, Fumio SATO, and Yasuo NAMBO (2014). Ultrasonographic evaluation of equine fetal growth throughout gestation in normal mares using convex transducer. The Journal of Veterinary Medical Science, 7, March, 2014.

岩崎昭宏(1999).超音波計測による胎児発育評価-10年間6,554症例41,990件の検討-. 超音波検査技術,Vol.24 ,No.3,1999.

岸英子(1982). 胎児発育判定と出生時新生児体重の推定. 日本看護科学会誌, Vol.2,No.1,pp.22-29,1982.

Marina lvancic, Forret M.Gomez, Whitney B.Musser, Ashley Barrratclough Jennifer M.Meegan, Sophie M.Waitt, Abraham Cardenas Llerenas, Eric D.Jensen, Cynthia R.Smith (2020). Ultrasonographic findings associated with normal pregnancy and fetal well-being in the bottlenose dolphin (Tursiops truncatus). National Marine Mammal Foudation,2020:61:215-226.

町田利正(1973). 胎児の発育に関する超音波診断の基礎的研究. 日医大誌,第40巻,第4号,pp235-244.

P.Williamson, N.J.Gales and S.Lister (1990). Use of real-time B-mode ultrasound for pregnancy diagnosis and measurement of fetal growth rate in captive bottlenose dolphins (Turusiops truncatus). Journals of Reproduction & Fertility Ltd, 1990,543-548.

超音波医学会(2003).超音波胎児計測の標準化と日本人の基準値.学会誌第30巻,第3号,pp415-440.

粕谷(2011).イルカ 小型鯨類の保全生物学.東京大学出版会.


いかがでしたでしょうか。
かなり堅苦しく難しい内容になってしまいすみません…

水族館では、生き物や自然を感じることが少ない現代において、楽しむということを入り口にして生き物を感じることができます。水族館にはいろいろな役割があるといわれていますが、ときとして「楽しかった」、だけで終わるときがあっても良いと思っています。「楽しかった」の積み重ねがやがて生き物好きや自然を大切にしたいと考える気持ちに繋がっていくと思うからです。ですが、その裏では飼育員の真摯な飼育と研究活動があるべきとも思っています。自然界から命を預かる以上は彼らをより深く学び、生き物に還元していくことを忘れずにやっていきます。

水族館があるからこそ彼らを深く知り、海や生き物たちと一緒に豊かに暮らしていける。
そんな風にいっていただける水族館を作っていきたいです。

文章ばかりで堅苦しかったので、
最後に生き物や自然と向き合うトリーターたちの写真です!

それでは本日はこの辺で!!

RSS