2025年01月29日
トリーター:水村

休館日は何をしているでしょう?

今月は 1月20日(月)から 1月23日(木)まで、新江ノ島水族館は休館日でした。
休館日作業の風景は毎年トリーター日誌に掲載しているので、今回も掲載します。
私はクラゲ班なので、クラゲエリアのお話。

この 4日間に普段できないことをギューっと詰め込んだスケジュールになっているので、実は普段よりもいっぱい動きます。
1日目は電気系統のメンテナンスなので、私たちの作業はクラゲサイエンスと皇室ご一家の生物学ご研究で展示している、すべてのクラゲたちをそれぞれの水温に適した水槽へ引っ越しです。
この作業が終わるとクラゲサイエンスは写真のような状態になります。
休館日なので作業用に明るい電気も点灯中。

いつも薄暗い展示水槽ですが、少し明るいですよね。そして、毎日クラゲ採集の水槽も空っぽにして乾燥中です。この 4日間の採集はお休みしました。

それからクラゲファンタジーホールです。

水槽掃除は翌日からなので、水槽の中にはまだクラゲがいます。
休館日、トリーターは各担当の水槽掃除やレイアウトの変更等、いろいろな作業をします。トリーターだけではなく、たくさんのスタッフがそれぞれの作業をしているので結構賑やかです。

こちらはクラゲファンタジーホール入口にある水槽です。掃除をして海水を貯めているところです。この水槽、中に入って掃除しました。結構深いんです。

こちらもクラゲファンタジーホールの大きな水槽です。海水を抜き終わってこれからはしごを入れてトリーターが降りていきます。

こちらに載っているのはほんの一部でたくさんの作業をしたのですが、撮影ができなかったので、またどこかでお話しできたらと思います。

RSS