2009年08月28日

相模川水系(3)No.3 ターゲット

  • 期間:2009年7月19日~
  • 場所:相模川水系
  • 目的:レッドデータブックに載る県内の生き物たち
  • 担当:根本


7月29日
レッドデータブックをパラパラめくって行くと、最初が維管束植物、次がコケ、その後は菌、植物群と植物が続く。
コケや菌も絶滅危惧種があるらしい・・・ 。
そりゃそうだろうけど、ちょっと意外な感じがする。
植物や海藻もわかれば面白いだろうけど・・・ 。いつか勉強せねば。

でも、今はとりあえず水生動物。
魚を見てみると、タナゴ絶滅、ヤリタナゴ絶滅、ゼニタナゴ野生絶滅、ミヤコタナゴ野生絶滅・・・ 。タナゴは壊滅的のようす。

次に絶滅危惧ランクが高いⅠA類がアカザ、アマゴ、アユカケ、ギバチ、メダカなどなど。
やっぱりメダカは絶滅の危機に瀕しているようだ。

そしてその一つ下のランクのⅠB類にはカワアナゴ、ギンブナ、スナヤツメ、トビハゼ、ホトケドジョウ。
ここらまで来ると馴染みの魚も出てきます。

そしてその下のⅡ類がカジカ、ニゴイ。

そしてその下の準絶滅危惧種がアブラハヤ、シマドジョウ、スミウキゴリ、クロヨシノボリなどなど。狙うはこの魚達。

さてさて、これらのレアキャラにどれだけ会えるだろうか?楽しみです!
ちなみにweb版のレッドデータブックもありますのでご覧ください。

神奈川県レッドデータブック2006WEB版


つづく

テーマ水槽

浜で打ち上がっている野生動物をみつけたら

触ってもいいの?

どんな病気を持っているかわからないので、触らないようにしてください。

“えのすい”はなにをするの?

打ち上がった動物の種類や大きさ、性別などを調査しています。
さらに、種類によっては博物館や大学などと協力して、どんな病気を持っているのか、胃の中身を調べ何を食べていたのか、などの情報を集める研究をしています。

生きたまま打ち上がった生き物はどうなるの?

浜から沖の方へ戻したり、船で沖へ運んで放流するなど、自然にかえすことを第一優先にしています。

水族館で救護することはあるの?

どんな病気を持っているのかわからないので、隔離できる場所がある場合は救護することがあります。しかし、隔離する場所がない場合、さらに弱っていてそのまま野生にかえせないと判断した場合は、他の水族館や博物館と連携して救護することもあります。

RSS