ハゲナマコ
なんとも衝撃的な名前ですが、名前の由来になりそうな部分は特に見当たりません。
名前の由来はよくわかっていないばかりか、生態もまだまだ未知の生物です。
小さくて白っぽい体を時折、ゆっくりと動かしています。
深海チームが大切に飼育し、研究中です。必見です!
テーマ水槽
先日、
杉村トリーターの紹介もありましたが、今一度おすすめします。
引っ越しシーズンにちなんで、今月のテーマはヤドカリです。
磯に行けば、まず出会えるヤドカリから、普通に生活している上ではまず出会えない深海のヤドカリまでを展示しています。
ここ数日のうちに自分の貝殻に落ち着いたものもいれば、他人の貝殻を奪おうとケンカしているものもいます。
江の島のヤドカリ生息マップも展示していますので、磯遊びの際に役に立ちますよ!
生き物だけでなく、水槽のレイアウトも心に春風が吹いてくるような、レイアウトです。
マングローブ水槽
伊藤トリーターの
採集日誌はもうごらんになりましたでしょうか?
石垣島でたくさんの生き物たちと出会ってきたようです。
そのときの生物の一部を、暖かい海ゾーンを中心に展示しています。
伊藤トリーターの奮闘のおかげで、ここ数日で、とても賑やかになりました。
木に登るカニやヤドカリたちは賑やかさを増し、アマミイシモチはかたまってちょこちょこ泳いでいます。
豊かなマングローブの生き物たち、おすすめです。
ハゲナマコ (C)JAMSTEC
4月のテーマ水槽