2021年11月03日
トリーター:山本

日輪水母

先日、伊豆方面にクラゲ採集に行き、「ニチリンクラゲ」をたくさん採集してきました。こんなクラゲです。


和名:ニチリンクラゲ
学名:Solmaris rhodoloma
分類:刺胞動物門 ヒドロ虫綱 剛クラゲ目 ニチリンクラゲ科

去年Kトリーターも紹介していました(2020年12月15日 日輪)。どんなクラゲもそうですが、このクラゲは特に!まるで線だけで描いたような生き物です。どうしてこれが動いて餌を食べて生活をしているのでしょう…。本当に不思議です。

江の島でも毎年この時期によく採れます(今日も採れました!)が、少しの刺激で触手がちぎれてバラバラになってしまうため、完全な姿をお見せできることがなかなかありません。今回は細心の注意を払って採集してきたため、結構綺麗な状態でつれてくることができました。

ニチリンクラゲを漢字で書くと「日輪水母」。日輪とは…そうです、あの有名な、鬼を滅してくれる人たちの持ってる刀と同じ日輪で「太陽」のことです。上から見た姿がまさにそんな感じですね。時折大量発生し、すくってもすくってもニチリンクラゲ状態になることがあります。小さい時はこんな形をしています。


小さい円盤のようなものについている触手がうねうね動き、初めて見た時はいったい何の生き物なのだろうかと驚きました。これをクラゲと知らなければ、普通に見逃しちゃいますね。
このニチリンクラゲですが、現在クラゲサイエンスで展示中です。




クラゲ自体は結構たくさん入っているのですが…、すごーく透明だから予想以上に見え辛い… ちゃんと入ってます! 信じてください! 餌のアルテミアを食べた後は、胃がオレンジ色が見えるので、見つけやすいかもしれません。
外洋性のクラゲは飼育が難しく、このニチリンクラゲもそんなに長く飼育することができません。丁寧に水替えや餌やりをして、なるべく長くみなさまにお見せできるように頑張ります。流行りに乗って有名になって欲しい! 今がチャンスだ日輪水母! みなさまぜひご覧ください。

クラゲサイエンス

RSS