2025年02月26日
トリーター:村井

お引越し

みなさんこんにちは。
新人トリーターの村井です。

前回に引き続き今回もダンゴイカの一種のお話です。

今までダンゴイカの一種はえのすいに入ってすぐの「期間限定新着! 深海生物水槽」で展示していましたが、この度! 深海Ⅰのもう少し広い水槽にお引越ししました!!!
大急ぎで日誌を書いています!
ちなみにこのダンゴイカ科の仲間、一か月ほど飼育できていて摂餌もしています!
すばらしいです!! とてもうれしいです!!!

引っ越しにあたって変更したのは砂の種類と照明の色です。
砂はかなり大粒の砂を使っていましたが粒の大きさが小さく、さらさらしている砂に変更しました!
比較的浅いところに生息している、ダンゴイカの仲間のミミイカなどは砂を掘って潜るようすが見られます。もしかしたらこのダンゴイカ科の一種も砂の中に潜りたいかもしれないと思い、潜りやすい細かい砂に変えてみたのです!
期待した通り、移動した直後に砂を少し掘るようすも観察できました!
(慌てて撮ったのでピントが合いませんでしたすみません。)
ミミイカのように全身砂の中には潜りませんでしたが、半分ぐらい砂の中に入っています。



前までの粒の大きな砂の時はここまではっきりと掘っているようすを見られなかったので、砂を変えてみてよかったです!

照明は赤色から白に変更しました!
これまではだいたい赤や青の光を使って展示していましたが、観察していると弱い白い光であれば特にストレスになっていないのではないかなと思ったため、水槽内に白い照明で明るい場所と暗い場所を作って好きな明るさを選べるようにしてみました。
ダンゴイカ科の一種のようすを見ながら、照明の色や明るさを改善していこうと思います!

ダンゴイカ科の一種、とても見やすくなりました!
赤茶色の体に、少し光が入ると目の縁が青や緑に輝きます!
ちょこんと腕をそろえて砂の上に座っているようすがとても愛らしいです!
泳いでしまうと見えなくなってしまうので、もし水槽を除いたときに見えなかったら少し待つか、ちょっと違う水槽を見てからもう一度みにきてみるとよいかもしれません!
とてもかわいいダンゴイカ科の一種、みなさんもぜひ見に来てくださいね!

と、ここまでは展示変更をした19日の夕方に書いていたのですが…
本日21日の朝、開館前にようすを見てみると、全身に砂をかけてすっぽり砂の中に潜っていました!
新たな水槽に慣れて落ち着いてくれたのかもしれません! まん丸で大きな眼だけ砂から出してじっとしています! 探すときは大きな目が砂から出ていないか見てみてください!

RSS