4月なり新たなスタートをする方も多いのではないでしょうか。
私も約 5年間担当してきたクラゲ担当から変更になり 4月からはカピバラやウミガメ、さかなのもぐもぐプール、シラスサイエンスなどなど盛りだくさん♪ 以前少しだけ作業はしたことがあるのですが、今月から改めて覚えたり思い出したりしている毎日です。今は引き継ぎ期間なのでクラゲ生産室に行ったり、別の場所で作業を教わったり、とにかく普段以上にたくさん動いていて、今月は頭の中がフル回転し、新規情報がたくさん入ってきて毎日へとへとです。
この時期は気温の変化も大きく、新しい環境で体調も崩しやすいので気を付けていきたいところではありますが、新しいことを学ぶ機会はあまりないので、不安より楽しみがいっぱいでわくわくしていて、これから 1年間どこまで成長できるか楽しみです。まずは一通りの作業と個体識別をしていきます!
このトリーター日誌を通して近況報告をしたり、動物たちの話ができたらと思います! もちろんクラゲ担当で学んできたものは今後も発揮できるので、担当は違いますがたくさん関わっていけたらいいなと思っています!
早速アオウミガメの個体識別をするのに、写真撮影をしました。
だいぶ識別できております! みなさんは識別できるかな?
色が違ったり、大きさが違ったりさまざまなので識別のポイントになります。
お時間があれば、やってみてくださいね!