2025年05月21日
トリーター:小森

アマガエルを探す旅

もう少しで 6月ですね。現在わたしは 6月の展示に向けてアマガエルを探しています。
アマガエルってメジャーな生き物ですよね。あぜ道を歩けばすぐいるし、緑豊かな森の木の幹や葉っぱを見るといるイメージ。

そう、今までの経験からイメトレはばっちりなんですけど。繁殖期ではないときにアマガエルを探したことがないから、さぁどうしたものか。
とりあえず、ここ近辺では有名なアマガエルスポットである引地川に行ってみました。
いろんな生き物に出会います。ケーンと鳴くキジ。この子、いつ来てもここにいるな。

ぴゃっと走り抜けるカナヘビ。

こっちの子は近づいても優雅に日向ぼっこしていました。

ネコとカラスの攻防線。どんなにカラスに鳴かれてもネコは無視を決め込んでいました。
おぬし、やるな。

他にも…ぴょんと飛ぶクモ。ぴょんと跳ねるバッタ。そこら中にいるヌマガエル。

何かが動くたび必死に見ますが、お目当てのアマガエルとは出会えず。夕方になり声がし始めた時点でなんとタイムアップ。これからというときに泣く泣く水族館に戻りました。

翌々日、再トライです。今回は第 2のアマガエルポイント、新林(しんばやし)公園周辺へ赴きました。
が、やはり仕事の都合で夕方は出られず。ダメもとで朝から昼にかけてチャレンジしました。
ここも自然豊かでいろいろな生物とお目見えしました。
かわいいけれど条件付特定外来生物でなんとも言えない気持ちになってしまうミシシッピアカミミガメ。

特定外来生物のクリハラ(タイワン)リス。池を泳ぐはメダカかな?
そして、そこかしこにいるカナヘビ。いろいろなチョウ。
そしてこちらは何の足跡でしょーか!

わかります? 指の形がくっきり!
正解はアライグマ!
なんだかいちゃいけない生物がたくさんいるけども…でも自然がいっぱいであることには変わりません!
うーん、緑がいっぱいで気持ちいい!
そして、うれしいことにちょっと貴重なカエルにも出会うことができました。
が、
ちがうちがう! そうじゃない! 会いたいのはアマガエル!
道行く優しい方々が「夕方になると子どもたちが捕まえてるわよー!」と教えてくれます。ですよね! やっぱりここも夕方だよね!
ということで、2日間にかけて自然いっぱいのハイキング? はしましたがアマガエルとだけはいまだエンカウントしていません。
正直焦っています。
あと数日、無事に展示開始することはできるのか。
いや、しなきゃいけないの。
できるか見守っていてください…

RSS