みなさん、こんにちは!
えのすいトリーターの花上です。
いよいよ夏本番ですね!
ここ数日は暑すぎて、やや夏ばて気味です…。
こういう季節になるとフィールド調査は本当にしんどいです。ストランディング対応(イルカやクジラが海岸に打ちあがってしまったとき)や鯨類目視調査はすべて炎天下での実施となります。特に、目視調査は過酷です。
朝 7時に出港し、16時まで海の上を走り続けます。海の上はもちろん日陰などありません!
唯一良いところは常に海風を受けることができること!!
ちなみに、7月に予定していた相模湾鯨類調査は残念ながら延期となってしまいました。台風により海況が悪く、船を出せませんでした。
調査は安全第一ですので、仕方がありません。
7月分を延期して、8月、 9月と続けて調査をおこないますが、体力が持つか心配です…。
ということで、今回はあまりフィールドに出ておらず、話したい内容がほとんどありません!
なので、水族館内で起こったちょぴっとうれしい出来事をご紹介します!
水族館では月に一度、当直といって水族館にお泊りする日があります。夜間に緊急事態が発生したときに対処するためです。
その時に毎回楽しみにしていることがありまして…
ずばり、「岩礁水槽でウナギ発見チャレンジ!」です!!!
実は相模湾ゾーン 相模の海の水槽群 岩礁水槽に一匹だけウナギがいるのをご存じでしょうか!?
見たことのある方は非常に少ないと思います!
ウナギは夜行性のため、日中にはほとんど姿を現しません。開館中に見ることができたら、それはもう奇跡です!
そんなレアキャラであるウナギを月に一度の当直のタイミングでいつも必死に探しています。夜に水槽をじっくり見ることができる数少ない機会だからです!
ちなみに、夜に水槽を見ることができても、実際にウナギを見ることができることはほとんどありません。恐らく相当狭い隙間に入り込んでいたり、水槽の裏側へ行っていたりするのだと思います。
一年に一度見られるかどうか…。
本当にこれくらいの感じです!
みなさんもえのすいに来たときは、ぜひウナギを探してみてください!
来月は 8月の調査について、じっくり書きたいと思いますのでお楽しみに!!!