みなさまあけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月休みで閑散としていた通勤路にいつもの人通りが戻ってきて、多くの方はきょうが仕事始めになるのかなぁ、なんて思いながら歩いていました。
寒い日が続いて空気も乾燥しているので、体調に気をつけて過ごしましょう。
さて、2023年の干支は卯です。
今回のお正月のテーマ水槽は北嶋トリーターが担当していて、今年の干支にちなんでウサギみたいな生き物たちが展示されています。
その水槽のうちのひとつにトラウツボがいます!
“トラ”ウツボなんだから寅年じゃないの?と思った方、いますよね…?
実は昨年、寅年のテーマ水槽の担当が私だったので、もちろんトラウツボを紹介しました。
その時は名前や色彩に注目したのですが、今回は昨年とは違う“ある部位”に着目しています。
それがここです!!
この部位がまるでウサギの耳みたいに見えませんか??
ウサギの耳のように見えるここ、実は鼻のような器官なんですよ。
トラウツボには鼻管という管状に伸びた鼻が前後に2本ずつあります。
眼の上の長い方(後鼻管)はわかりやすいかと思いますが、よく見ると上顎の先端にも同じような形をした少し小さい突起(前鼻管)があるんです。
前鼻管と後鼻管は繋がっていて、管の中を水が通り抜ける仕組みになっています。
上の図のように水が流れていき、その際に匂いを感じ取ります。
ウツボはとても鼻の利く匂いに敏感な魚なんですよ!
よく大水槽の長い窓の流木のところにいるトラウツボはイカなどを近くに持って行くと、すぐに気づいてニョキニョキ泳ぎだします。
“えのすい”にいるウツボの仲間の中では後鼻管がこんなに長いのはトラウツボだけなんです。
「トラ」と付くけどウサギの耳みたいな鼻を持つトラウツボ、ぜひじっくり見てみてください!
バックナンバー
[2020/07/17 ウツボ好きトリーターのウツボの話]
[2020/09/09 ウツボ好きトリーターのウツボの話 2]
[2020/10/09 ウツボ好きトリーターのウツボの話 3]
[2021/01/17 ウツボ好きトリーターのウツボの話 4]
[2021/02/01 ウツボ好きトリーターのウツボの話 5]
[2021/07/09 ウツボ好きトリーターのウツボの話 6]
[2021/08/31 ウツボ好きトリーターのウツボの話 7]
[2021/10/15 ウツボ好きトリーターのウツボの話 8]
[2022/02/07 ウツボ好きトリーターのウツボの話 9]
[2022/05/27 ウツボ好きトリーターのウツボの話 10]
[2022/07/21 ウツボ好きトリーターのウツボの話 11]
[2022/09/23 ウツボ好きトリーターのウツボの話 12]