展示一覧
- 相模湾ゾーン
- 深海Ⅰ ~JAMSTECとの共同研究~
- クラゲファンタジーホール
- 太平洋
- 皇室ご一家の生物学ご研究
- クラゲサイエンス
- ペンギン・アザラシ
- テーマ水槽
- なぎさの体験学習館
- イルカショースタジアム
- タッチプール
- ウミガメの浜辺
- カピバラ ~陽だまりの草原~
- 深海Ⅱ ~しんかい2000~
- カワウソ ~木漏れ日のオアシス~
- えのすいeco環境水槽
天候にも海況にも恵まれ、あっという間に今日が調査最終日となりました。
最終日ということで、午前中に1回ドレッジを行い、午後は片づけなどに充てることになりました。
調査海域は熊野灘東方の安乗口海底谷周辺で、水深約 200mのドレッジを行います。
一昨日の底質は礫、昨日は泥、ときたら・・・ 今日は砂でしょう!と思っていたら、本当に砂の海底でした。
今回、偶然にも 3種類の底質の生物相を比較できたのは、とても興味深かったです。
水深のせいもあるかと思いますが、昨日一昨日の同水深帯と比べても、生物量が豊富なように思えました。
今回採れたらいいなと思っていた生き物に、チョウジガイやセンスガイなどの個体サンゴの仲間がいますが、それらも採集することができました。
今日も良い天気、海上はすでに梅雨が明けたかのような夏の日差しがふりそそぎます。今回の勢水丸航海も早3日目、残る調査日は、今日含めて2日間となりました。
今日の航海日誌は、昨日まで担当していた西川に代わって、同乗中の八巻がお送りします。
私も5日間という長い航海は久しぶりですので、緊張半分、期待半分で不安の中、乗船しました。しかしそんな不安とは裏腹に、ここまでの調査は全て予定通りにできています。
船の調査は変わりやすい海の天候に左右されることが多く、予定されていた調査ができないこともしばしばですので、きっと乗船メンバーの日ごろの行いが良い!?からに違いありません!
しかし、何がとれるかは運次第です。
今日も昨日までと同様に、午前午後ドレッジ2回、夜間プランクトンネット1回の採集を行いました。
ドレッジは三重県熊野灘西方の尾鷲沖で、1回目が水深約 200m、2回目が水深約 800m。プランクトンネットは熊野灘東方の安乗口海底谷周辺の約 800mです。
今日の天候は曇り時々晴れ、日が差す時間がある分昨日よりも暑い天気となりました。
起床する。。。そんなことも船の上では初めてのことでしたが、とても目覚めがよく、7時からの朝食は日光を浴びた後すっきりとした気持ちでいただくことができました。
実は外が暑くても船内はエアコンが効いているので涼しく快適なんです。
今日は2回の底生生物の採集(ドレッジ)と1回のプランクトン採集でした。
1回目は8時から水深約 300mほどの場所でドレッジを行いました。
一般的には水深 200m以深が深海と呼ばれているのでこの場所も深海です。
どんな深海生物を見ることができるのかワクワクしながら網が上がってくるのを待っていました。
ゆっくりと上がってきた網を見ると...
昨日ドレッジをした時よりもだいぶ網が膨らんでる!
一瞬たくさん生物がいると思ったのですが、そのほとんどは砂利の塊のような礫でした。
私は今、三重大学の練習船「勢水丸」へ北里大学の先生・学生と一緒に乗船しています。
今日から26日までの5日間、三重県沖で生物の調査・採集を行います。
私はこれまで日帰りの乗船はあったのですが、今回のように数日間船に乗りっぱなしの調査は初めてなんです。
寝る、お風呂に入る、歯を磨く、日常生活では全く緊張しないことまで気にしてしまうくらいドキドキでいっぱいです。
でも!船に乗るだけでなく生物を採集し、みなさんに見てもらわなければなりません!
一緒に乗船している経験豊富なトリーターに支えてもらいながら、しっかりと生物を水族館へ搬入したいと思います!
この5日間で、どんな生物を見ることができるのかとても楽しみです。
今日の出航は9時50分で、出航までに船の安全上の決まりを説明していただいたり、生物を生きたまま水族館へ運ぶための水槽も設置しました。
2020/12/12 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(18)
2020/12/11 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(17)
2020/12/10 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(16)
2020/12/09 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(15)
2020/12/08 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(14)
2020/12/07 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(13)
2020/12/06 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(12)
2020/12/05 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(11)
2020/12/04 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(10)
2020/12/03 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(9)
2020/12/02 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(8)
2020/12/01 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(7)
2020/11/30 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(6)
2020/11/29 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(5)
2020/11/28 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(4)
2020/11/27 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(3)
2020/11/26 西七島海嶺、中マリアナ海嶺・西マリアナ海嶺北部 調査航海(2)
copyright(C) ENOSHIMA AQUARIUM All Rights Reserved.